■2015年5月度、奥飛騨・白骨温泉ツアーレポート
「白骨温泉編」
いよいよ、やって来ましたゴールデンウィーク。
なちゅらるGW奥飛騨温泉ツアーも、もう定番化し、
今年で19年目。
今年のGWは5連休ということもあり予約が取れるか
心配だったのだが、半年前に貸切りで予約していたため
,無事にGWの宿泊予約が取れた。
今回の参加者は、総勢40名あまり。
なぜか奥飛騨は立地的にも、関東・関西・東海地区から
行きやすい場所に位置するためか、
常連さんが一堂に会し盛り上がりやすい。
盛り上がりやすいということは、
明け方までワイワイ騒いでいることが多く、
そのため宿を貸切りにでもしない限りは、
ほかのお客さんに、はなはだ迷惑なのである。
GWゆえに高速道路、幹線道路の渋滞が予測されるため、
ほとんどのメンバーは前夜からの出発。
よって明け方近くには、奥飛騨方面に到着しているため、
丸一日、付近の秘湯や露天風呂三昧が楽しめるのである。
朝食をとったあとは、白骨温泉に。
10時に 「泡の湯旅館」駐車場に集合。
うちのメンバーも30人位は集まっていたのだが、
それにもまして外来入浴用の玄関前には
入館待ちの列が30人ほど。
恐るべしGW!
![m_IMG_1688-28973[1]](uploads/2015/05/m_IMG_1688-289731-300x225.jpg)
泡の湯旅館 混浴大露天風呂
![img_378003_59710749_1[1]](uploads/2014/05/img_378003_59710749_11-300x225.jpg)
泡の湯は、もう一杯なので、われわれ温泉レポート撮影班は、
白樺に囲まれ山荘風の旅館「小梨の湯 笹屋」に訪れることに。
白骨温泉の中では比較的新しい「笹屋」は
新世代のお洒落で綺麗なお宿。
「泡の湯旅館」からは、歩いて5分の所に位置する。
一見山荘風のお宿は山に囲まれたこの地に溶け込んでいる。
![m_E5B08FE6A2A8E381AEE6B9AFE38080E7ACB9E5B18B[1]](uploads/2014/05/m_E5B08FE6A2A8E381AEE6B9AFE38080E7ACB9E5B18B1-300x200.jpg)

日本秘湯を守る会の宿でもある。
秘湯レポーターの望ちゃん。

同じく、アキちゃん。

玄関入り口
![318[1]](uploads/2014/05/3181-300x224.jpg)
玄関より入ると従業員の方に裏口へどうぞと言われ裏へ。
日帰り温泉用の入り口となっている。
その日帰り用の入り口前には貸切露天風呂への入り口も。
貸切露天が空いているかどうかの表示板もある。
![354[1]](uploads/2014/05/3541-300x224.jpg)
先にカップルの先客があったので、
われわれは待合室でお茶を飲みながら一服

冬には薪ストーブも焚いている

料金を支払い早速、貸切露天へ。
貸切露天風呂は、別棟になっている。

貸切露天までの通路も雰囲気よく作られ、
和を基調に静寂間のある空間が作られている。
![bd110179bd7d56dbe5c6b2d73d826b82[1]](uploads/2014/05/bd110179bd7d56dbe5c6b2d73d826b821-300x225.jpg)
階段を登り目に飛び込んできたのは、小さく美しい露天風呂。
白い分厚い析出物で固められた贅沢な貸切露天風呂である。
2~3人で丁度良い小さな露天風呂は白樺の木が望める。
湯はやわらかい硫黄の良い香りがする湯。

露天風呂の横に脱衣所がある。

白い析出物が湯船は分厚く付着し、湯の青さがとても綺麗。
1組30分とかなり時間が短いがこの後内湯へ入れば問題なし。
薄水色の硫黄泉が、なみなみと掛け流しになっている。

「まだ雪が残っているんだ」

「ほんと、お湯が真っ白いんだね!」

美人秘湯レポーターに囲まれ
こりゃ~最高級。
入ると適温で天国にも昇るいい気持ち♥♥

「囲いなんてないから周りが絶景ですョ~」

「白樺の木に囲まれ癒される温泉です!」

ちょうど季節も良いためか、望ちゃんも裸で日向ぼっこ(^-^;

春を感じながら、最高級硫黄泉を存分に楽しめます。
実にここの温泉、女性やカップル連れに
喜ばれる旅館ではないだろうか。
今回は日帰り入浴で訪れたが
いつか宿泊してみたいと思う宿である。
ちなみに写真だけ撮るつもりで覗いた内湯。
あまりのすばらしさに思わず入浴する事にした。
窓が全開に開き、半露天風呂状態、
四角い湯船は析出物で真っ白になり淵は波打っている。
そこにその上青みがかった湯ときたら、
もう入るしかないでしょう。
湯も貸切露天と同じくやさしい最高な湯。
ここ、笹屋は貸切露天風呂だけでもいいが、
なんといっても内湯が最高。
源泉投入量はそこそこで熱交換はしているが
とても気に入った湯だった。
特に雰囲気と白い析出物、青い湯が印象的です。
![5d4e4dcf19ded33951efdf99cfbaf315[1]](uploads/2014/05/5d4e4dcf19ded33951efdf99cfbaf3151-300x225.jpg)
![ef505a3a1588150f80ee6697b45cd5dc[1]](uploads/2014/05/ef505a3a1588150f80ee6697b45cd5dc1-300x225.jpg)
■小梨の湯 笹屋
●所在地 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉
●電話 TEL.0263-93-2132
●交通 長野自動車道松本ICより国道158号線
県道白骨温泉線約40キロ約60分
●風呂 男女別内湯各1、貸切専用露天風呂1
●日帰り入浴時間 11:00~14:30 1人600円利用
●泉質 カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉(中性低張性低温泉)
●効能 慢性消化器病・冷え性・疲労回復・慢性皮膚病・神経痛・きりきず・
筋肉痛・運動麻痺・病後回復期・慢性婦人病
URL http://www.shirahone.org/sasaya/index.html
次回に続く
■混浴オフ会に参加されたい方は、
https://konyokuroten.com/














































この記事へのコメントはありません。