■09年9月度「万座・草津・宝川・法師温泉オフ会」旅行記.4

09年9月度「万座・草津・宝川・法師               温泉オフ会」旅行記.4

さて次に向かう温泉は、「万座温泉」

万座温泉は上信越高原国立公園内にあり、                          草津と並ぶ白根山(標高2,162m)系のいで湯で                       標高1800mに位置する日本で屈指の高地の温泉である。

ハイキングコースも有り硫黄成分で黄色い山肌を近くで               見る亊が出来るが有毒の【硫化水素ガス】が発生して                 いるので風の無い日等は要注意だ。

その万座温泉の中で、今回オフ会の会場に選んだのは                  「湯の花旅館」

DSC_0004.JPG

 

過去に「万座高原ホテル」「万座亭」と万座温泉でのオフ会は           数回行ったことがあり、なぜ今回この湯の花旅館を                   選んだかというと、ひとえにオイラ好みの渋くひなびた                  温泉宿であるからにほかならない。

秘湯巡りをする時はこのような宿がふさわしい。

実際に目の前の湯の花旅館の建物は期待通りの渋く                ひなびたたたずまいであった。

 

IMGP0186.JPG

さて横手山山頂から志賀草津道路を通り、しばし雄大なる                 志賀・白根のドライブを経た後に万座温泉方面への                分岐点を右折し、万座温泉「湯の花旅館」に到着。

IMGP0192.JPG

IMGP0196.JPG

IMGP0198.JPG

 

 

万座温泉スキー場のゲレンデが目の前。訪れた9月中旬、                 標高1800mの万座は、気温5度と早くも冬の気配。 

スキー場の中に建つ湯の花旅館は雪の季節はスキー場下に             車を置いて歩いて行かなければならないという。

以前確かスキーをしていた時にゲレンデの真ん中に                      露天風呂があった記憶がある。 

それほど、この温泉は冬の間は雪に埋もれてしまうのだ。

到着してすぐに、湯の花旅館前のゲレンデから万座温泉ホテルの                【湯畑】を左手に見下ろしながらクマ笹の生い茂る歩道を登って                 行くと硫黄が山肌に浮き出た遊歩道に出る。

 

DSC_0127.JPG 

カッコウやウグイスの声を聞きながらの散策も気持ちが良い。

DSC_0179.JPG 

 

 

遊歩道の途中にある休憩所からは万座温泉ホテルの                 展望露天風呂【極楽湯】や湯元日進館の湯屋や                     源泉の湧出する【湯畑】を眺む亊が出来る。 

DSC_0260.JPG

 

さて、ここの旅館。内湯は男女別。強酸性泉の湯だからか、              木造りの湯船である。                                       5~6人が浸かれる湯船には適温の湯がかけ流しに                    なっているが、湯は小さな湯桶にいったん注がれた後に                  湯船に注がれている。

でも湯の花旅館の名物は何といってもこの                           「さるのこしかけ風呂」。                                        ご主人が採ってきたサルノコシカケに源泉を流し込み、                      そのエキスがしみ出したお湯を湯舟に注ぐというもの。

ガンにも効力があると言われるラジウム光泉と                       サルノコシカケのダブル効果で「ガン封じの湯」というわけだ。

事実、ガンが消えた、進行が止まったという報告も                       されているとのこと。   

IMGP0183.JPG         

 

 

外には岩造りの露天風呂もある。

 

DSC_0324.JPG 

もちろん露天風呂は混浴。

男女とも一旦脱衣所を出て3、4メートル歩くことになるが・・・                    お湯に入ってしまえばご覧のとおりの乳白色の湯ですから大丈夫。

 

恥ずかしがらずにお湯を楽しみましょう。

DSC_0347.JPG

 

白濁していてよく見えませんが、入り口のこのあたりは                    段差があるので注意す
るように。 

源泉100パーセントの湯が、石を

関連記事

  1. ■2012年2月度「丹後松葉ガニオフ会」レポート.2

  2. ■09年度「なちゅらる混浴オフ会企画」

  3. ◆20.11/21(土)~22(日)…那須・塩原温泉、乗馬体験と紅葉満喫ツアー

  4. ■17.6/10(土)~11(日)…「釣りコン」 がついにキター!バーベキュー&源泉かけ流し温泉コテージツアー in 伊豆

  5. ■2016年2月度、混浴温泉㊙大作戦!北陸・越前ガニフルコースに美女と混浴ツアーレポートⅡ

  6. ■京都オフ会。Season11 「京町屋スティ」レポート

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。



✨FANTUBE✨投稿中✨

✨myfans✨投稿中✨

✨Fantia✨投稿中✨

東京テルマエ学園

●LINEオープンチャット「温泉アイドルと旅してみませんか」

お問い合わせ
Translate »